トップページ > コラム一覧 > 川口市は住みやすい? 地元不動産屋がこっそり教える住環境のポイント7選

不動産コラム/ COLUUMS

川口市は住みやすい? 地元不動産屋がこっそり教える住環境のポイント7選

公開日: 2025年2月22日  更新日: 2025年2月22日

   

写真:TOKO / PIXTA(ピクスタ)

東京都に隣接する川口市は、近年、再開発が活発で街が大きく変貌しています。立地や暮らしやすさを求めて移り住む人が少なくなく、人口も増加しています。地元で20年以上、住まいや土地の売買に携わってきた不動産事業を行うハナイアーバンプランニングが、川口市の魅力をたっぷりご紹介します。

その1 東京都に隣接する利便性高い立地

写真:Gengorou / PIXTA(ピクスタ)

埼玉県内には、川口市をはじめとして、さいたま市や川越市、所沢市など人気の街が多くあります。そのなかでも川口市は、近年特に人口増加が激しく、選ばれる街になっています。

その理由の一つは交通の利便性が高い立地です。

川口市は、埼玉県の最も南部に位置しており、東京都に接しています。都内に通勤・通学する方にとって、短時間で目的地に到着できるという強みがあります。東京都内に居住するより、短時間で職場や学校に到着できる可能性も高くなります。

たとえば、JR川口駅から荒川を超えた一つ南側の東京都となるJR赤羽駅までは、わずか3分。JR川口駅からJR池袋駅までは17分、JR渋谷駅までもわずか29分です。赤羽駅で湘南新宿ラインに乗れば、横浜方面にもそのまま行けます。JR川口駅からJR上野駅までは19分、JR東京駅までは26分で、これらの方面には京浜東北線1本で乗り換えなしです。東京駅から東海道線に乗れば小田原までも行けます。

埼玉県内を北側に移動するとしても、JR川口駅からJR浦和駅までは京浜東北線1本で、わずか11分。そのままJR浦和の一つ手前のJR南浦和から武蔵野線に乗り換えれば千葉方面にも行け、JR南流山までは40分。もちろん、JR大宮駅までなら、京浜東北線1本で20分という至近距離です。

利用できるのはJRだけではありません。最近、人気なのが埼玉高速鉄道線。地下鉄南北線が乗り入れており、通勤や通学先が地下鉄駅やJR総武線沿線なら、利便性高い沿線です。たとえば、東京都に隣接する川口元郷駅から乗り換えなしで、地下鉄飯田橋駅まで23分。静かな環境の鳩ケ谷駅を選んだら、地下鉄永田町駅まで乗り換えなしで、わずか34分で到着します。

その2 自然豊か、水辺も美しく都市と田舎が混在する快適環境

写真:shu / PIXTA(ピクスタ)

川口市内では、どの駅にも日常の買い物に不自由しない施設が揃っています。そして、その周辺に住宅がある街並みが多くなっています。

一方で、住宅地のなかや、その周囲にはお子さんが楽しめる公園が数多くあります。一例を以下に示しました。

●川口市立グリーンセンター(川口市新井宿700)
大きな芝生やフィールドアスレチック、ミニ鉄道、四季折々の花々など、大人も子供も楽しめる大きな公園です。園芸教室も開かれており、いつ行っても新しさを感じられる場所です。
川口市立グリーンセンター:http://greencenter.1110city.com/index.html

●川口自然公園(川口市差間1355)
湿地帯エリアがあり、初夏にはホタル、夏にはカブトムシやクワガタなど、子供たちが喜ぶ生き物がたくさん生息しています。葦の茂った木道があり、秘密基地に迷い込んだようなわくわく感があります。
川口自然公園(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01120/035/3/30135.html

●三ツ和公園(川口市南鳩ヶ谷1-8-1)
500mのウォーキングコースや野外ステージ、ゲートボール場、子供向け遊具などがあります。春には並木道になっているソメイヨシノが咲き乱れ、周辺のお花見スポットとして有名です。
三ツ和公園(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01120/035/3/30125.html

これらに加え、市内には昔ながらの雑木林や畑が点在しています。さらに昔からそこにたたずむ神社仏閣の敷地にある大きな樹木など、自然に親しめる環境が整っています。

もう一つ、お薦めなのは荒川に沿った遊歩道。
のびやかな360度のパノラマが楽しめ、休日に家族で過ごすのにふさわしい環境です。お弁当をもってピクニックはいかがですか。リラックスしてゆったりした一日を過ごせるでしょう。河川敷周辺では、春には菜の花、夏には芝生、秋にはコスモスと四季折々に咲く花々を楽しめます。

その3 川口から首都高、東北道、外環道へ、アクセス良好!

写真:takahiro.048 / PIXTA(ピクスタ)

川口市内は車移動に便利な立地です。なかでも高速道路へのアクセスの利便性が高いのがメリットです。

市内には、川口西、川口中央、安行、新井宿など利用できる出入り口がたくさんあります。最寄りのICから首都高、東北道、外環道への乗り換えもスムーズです。千葉や練馬方面へ向かう場合でもスムーズです。

その4 異文化コミュニケーションを楽しめる国際色豊かな街

写真:metamorworks / PIXTA(ピクスタ)

川口市は、全国的にみても海外から移り住んだ人が多い街です。

令和6年4月1日現在で、全人口 60万7279人のうち、4万4441人が外国人で、割合は7.3%となっています。全国の市町村別にランキングすると、9位になります。

また、
国籍別に人口をみると、以下のようになっています。

●令和6年4月1日現在 国籍別外国人住民数
1位 中国 24,567人
2位 ベトナム 5,155人
3位 フィリピン 2,920人
4位 韓国 2,681人
5位 ネパール1,594人
6位 トルコ 1,504人
その他 6,020人
全体 44,441人

※出典: https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/020/4/45451.html

地域に外国人が住んでいる、子供の学校の友達が外国人だった、という環境は珍しくないでしょう。これは、異なる国の文化や言葉を知る機会になります。同じ人間として相互に協力する異文化コミュニケーションが可能な国際色豊かな環境、と言えるのではないでしょうか。

川口市では、日本人との交流の機会を設け、理解し合える環境を整えるような基本方針を定め、次のような多文化共生施策を進めています。

●日本語教室
川口市では、各地の公民館などで日本語教室を開催しています。日本語を教えるボランティアも募集中です。
日本語教室(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/020/4/4970.html

●ホームステイ
1泊2日で、世界各国で日本語を教えている外国人の教師をホームステイで受け入れて、ステイされる方に日本や埼玉、川口のことを伝えてみませんか。
ホームステイ(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/020/4/4969.html

●国際理解講座
川口市立の小中学校をはじめ、地域の公民館で、外国の文化、習慣、生活様式の紹介や川口市で行っている多文化共生施策などについて講義を行っています。
国際理解講座(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/020/4/22035.html

●オンラインマガジン「発見!川口」の発行
市内在住の日本人や外国人向けに、多文化共生オンラインマガジン「発見!川口」(*)を発行しています。
発見!川口:https://qrtranslator.com/0000008784/000017

「発見!川口」では、編集委員も募集しています。記事の企画、取材、原稿作成
編集会議への出席などを行います。令和7年4月から令和9年3月までの任期になります。

●災害時多言語ボランティア講座
災害時に、あなたのコミュニケーション能力で外国人を助ける「災害時多言語ボランティア」も募集しています。外国語の能力は問いません。「災害時多言語ボランティア講座」に参加して、いざというときに人に役立つことをしてみませんか。
災害時多言語ボランティア講座(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/020/4/46232.html

●川口市多言語ボランティア(通訳・翻訳)
川口市では、外国人が、川口市で生活していく上で必要な行政の手続きや、地域社会とつながる際に、必要な通訳・翻訳ができるボランティアを募集中です。語学力に制限はありません。
川口市多言語ボランティア(通訳・翻訳)(川口市HP):https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/020/4/20397.html

このほかにも、川口に住む外国人と食を通じて交流する「多文化ふれあいフェスタ」や、外国人による日本語スピーチコンテストなども行われています。

一度参加して、広い世界の一端を見て経験して、役割を担ってみませんか。

その5 人口増により将来性に大きく期待

写真:msv / PIXTA(ピクスタ)

これまで述べてきたように、川口市には多くの魅力が詰まっています。こういった点をメリットと評価して、川口市に移り住む人が増えています。

平成26年(2014年)の人口は58万3989人、世帯数は26万2302でしたが、令和6年(2024年)には60万6315人、世帯数30万2335と大幅に増加しています。

昨今、東京都内では、住宅価格の高騰が顕著であり、一方で川口市は、好立地の割には手ごろな住宅価格が評価されていることがあると推定されます。

そして、人口が増えているということは、街の将来性が期待できるということです。市内では、新店舗の開業や大型の再開発計画も予定されています。JRの上野東京ラインが停車するため、ホームの新設工事も行われています。

たとえば2025年5月、JR川口駅前にあったそごう川口店跡地に、三井不動産のライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」が開業予定。川口エリアの生活利便性の向上に資する約100店舗が出店します。地下1階には食料品やフードコート、1階~3階にはファッションとビューティ、雑貨、4階~8階にはあらゆる世代を対象としたファッションとライフスタイルを提供する大型専門店を中心としたフロアになります。

また、2004年、川口市内の川口駅・西川口駅周辺地区、SKIPシティ周辺地区、川口元郷駅周辺と元郷・領家地区、鳩ヶ谷駅・南鳩ヶ谷駅周辺地区の4拠点を含む約1380haが「都市・居住環境整備重点地域」として、国土交通大臣から指定を受けています。指定地域は、重要な立地条件で、さらに、大規模な土地利用転換が進む拠点地域を含んでいます。

今後、一層の街づくりが進み、住みやすい街になることが期待されます。

その6 史跡が多く歴史を後世に伝える街

写真:YAMASAN / PIXTA(ピクスタ)

昔から江戸との往来が頻繁だった川口では、今も数多くの史跡が残っています。
そのうちのいくつかをご紹介しましょう。

●赤山城跡(川口市赤山766-2ほか)
埼玉県の史跡に指定されており、江戸時代初期に関東郡代の伊奈忠治が築きました。その後、長い間、伊奈氏の拠点となりました。77haもの広大な土地に本丸、二の丸、家臣屋敷、菩提寺などがあったとされています。現在では、堀跡などが残っており、一部は公園などに整備されています。圧巻なのは桜の季節。お堀に沿ってある桜並木が素晴らしく、夜にはライトアップされた桜を楽しむことができます。

●川口勾玉巡り
川口市内にある神社9社を巡り、御朱印を集める「川口勾玉巡り」があります。川口市内には、30社以上の神社がありますが、そのうち中核をなす9社が、地図上でみると勾玉のように見えることからこの名称となりました。9社を参拝すると、生命の浄化の御利益が得られるとされています。
9社は、以下になります。
・川口神社
・鎮守氷川神社
・鳩ヶ谷氷川神社
・前川神社
・東沼神社
・七郷神社
・九重神社
・峯ヶ岡八幡神社
・元郷氷川神社

いずれも静寂で落ち着いた雰囲気の神社です。

その7 休日のお出かけスポットも多数!

写真:MAA / PIXTA(ピクスタ)

●SKIPシティ
行政施設と映像産業拠点施設があります。内部には、彩の国くらしプラザ、川口市立科学館、映像ミュージアム、公開ライブラリーの4施設があり、大人も子どもも楽しめます。

・彩の国くらしプラザ
消費生活を学べる参加体験型施設です。展示ゾーンや図書ゾーン、イベントゾーン、実習室、研修室、発表コーナー、交流室があります。
彩の国くらしプラザ:https://www.kurashi-plaza.jp/

・川口市立科学館
装置を動かして実験を楽しめる科学展示室や、星を学ぶプラネタリウムなどに加え、日曜・祝日にはサイエンスショー(科学実験ショー)があります。子供の興味を引き出し、学ぶ楽しさを知る施設です。
川口市立科学館:http://www.kawaguchi.science.museum/index.html

・映像ミュージアム
映像の歴史やしくみを学べる施設で、映画のつくり方を体験できる「体験型映像ミュージアム」で、実際に映像を作ってみませんか。
映像ミュージアム(彩の国ビジュアルプラザHP):https://www.skipcity.jp/vm/permanent/

・公開ライブラリー
テレビ番組や文化財の写真、記録写真などが残されている映像の図書館と言える施設です。NHKの「番組公開ライブラリー」と一体的に運営を行っており、過去のNHKの番組を無料で映像を見ることができます。
公開ライブラリー(彩の国ビジュアルプラザHP):https://www.skipcity.jp/library/

●アートギャラリー・アトリア
展覧会やワークショップなどを行っているアート施設です。目の前のウッドデッキがのびやかな気持ちにさせてくれます。
川口アートギャラリーアトリア:https://atlia.jp/

●イイナパーク川口
水辺と木々の緑が豊富な公園です。園内には、小さな子供が楽しめる「フワフワドーム」、川口市の歴史や産業について学べる歴史自然資料館、川口市の市内物産を中心に地域の農を紹介するための地域物産館があります。隣接して、高速道路のパーキングエリアですが、一般道からもアクセス可能な「川口ハイウェイオアシス」もあります。
イイナパーク川口(川口ハイウェイオアシスHP):https://www.kawaguchi-highwayoasis.com/park/
川口ハイウェイオアシス:https://www.kawaguchi-highwayoasis.com/

いかがでしょうか。川口市の魅力を知っていただけましたか。このほかにもまだまだ隠れた川口の良さがたくさんあります。「川口に住んでみたい!」と思われたなら、是非一度、当社にお問い合わせください。川口のなかにもさまざまな街があり、お客様にふさわしい場所をご提案いたします。ぜひ、一度、御連絡ください。


不動産についてのお困りごとはお気軽にご相談ください!

売却のご相談はコチラ

お電話でのお問い合わせはこちら

フリーダイヤル
0120-055-871


解決事例

お客様の声

よくいただくご質問

無料売却査定・売却相談実施中 売却 査定 任意売却 相続 土地活用
お客様の声 会社概要 店舗案内 任意売却サポートセンター スタッフ募集 土地活用セミナー